少し前に、ライツ社の営業がこんなことを言っていました。 なんでニュースには、出版業界の悪い話しか出ないんだろう? 「出版不況」「書店倒産」「物流危機」etc...。 こんなニュースばっかり見てると、なんだか「本は終わった」みたいに感じてくる。ぼくは、書店が好きなのに。本が大好きなのに…
ライツ社の大塚です。前職時代も含め、これまで僕は、たくさんの旅の本をつくってきました。紀行文、写真集、ガイドブック、レシピ本、ビジネス書など、ジャンルはもはや越境して。 たとえば、 ・『僕が旅に出る理由』日本ドリームプロジェクト ・『ウユニ塩湖世界一の奇跡と呼ばれた絶景』TABIPPO …
目次 1.「ミシマ社営業部vsライツ社営業部」 話題の出版社の営業手法 2.書店営業を実演してお見せします!(ミシマ社&ライツ社) 3.ミシマ社とライツ社の営業が何でも答えます。会場からの質疑応答 高野 では、質疑応答に移ります。あっちこっちに先輩と一緒に行きましたので、わからないこととか、…
目次 1.「ミシマ社営業部vsライツ社営業部」 話題の出版社の営業手法 2.書店営業を実演してお見せします!(ミシマ社&ライツ社) 3.ミシマ社とライツ社の営業が何でも答えます。会場からの質疑応答(8/7 18:00公開) 高野 すみません。お世話になります。 Oさん お世話になります。 高野 ライツ社…
大阪の森ノ宮という町に「まちライブラリー@もりのみやキューズモール」というスペースがあります。 ここは、置いてある本はすべて一般の方からの寄贈で集まっている「みんなでつくっていく図書館」。本のうしろには「感想カード」がついています。最初に「なぜこの本を寄贈したのか」という一言が書…
NewsPicks Publishing編集長の井上慎平さんとライツ社編集長の大塚の対談をお送りします。 目次 1.もともとはひとり出版社をやろうとしてた 2.出版社以外の企業が、本を出していく可能性 3.読者を消費者にしたくない。読者と一緒に育っていきたい。 4.NewsPicks Publishing編集長が考える「ビジネス書…
NewsPicks Publishing編集長の井上慎平さんとライツ社編集長の大塚の対談をお送りします。 目次 1.もともとはひとり出版社をやろうとしてた 2.出版社以外の企業が、本を出していく可能性 3.読者を消費者にしたくない。読者と一緒に育っていきたい。 4.NewsPics Publishing編集長が考える「ビジネス書…
最近、こんなフレーズをたびたび目にして、ちょっとヘコみます。「出版業界て、なんかビジネスモデル古いよね」。 いやいやいやいや! 出版っておもしろいから! とはいえ、瀬戸内海の端っこにあるライツ社からポツンと叫んでも、たくさんの人の耳には届かないよな…。そんなことを考えていたら、はる…