マガジンのカバー画像

明るい出版業界紙

78
誰でも読める出版業界紙です。出版業界のおもしろい取り組みやインタビューを中心にアップしていきます。本に関わる方はもちろん、業界以外の方に広く親しんでもらえたら嬉しいです。リリース… もっと読む
運営しているクリエイター

#出版業界紙

明るい「出版業界紙」をnoteで始めます

少し前に、ライツ社の営業がこんなことを言っていました。 なんでニュースには、出版業界の悪い話しか出ないんだろう?  「出版不況」「書店倒産」「物流危機」etc...。 こんなニュースばっかり見てると、なんだか「本は終わった」みたいに感じてくる。ぼくは、書店が好きなのに。本が大好きなのに。明るいニュースだっていっぱいあるのに。 そう思ってる人はきっと、たくさんいるはず。 このままじゃ、本をつくりたいとか、書店で働きたいとか、そもそも本を読みたい、本に関わりたい、という

自分のお店で新刊書籍を扱える! 函館の「みせさき本屋」という取り組み

「自分のお店で、本を売ってみたいなー」一度は思ったことがある、カフェや服屋さん・飲食店の店主さん、実は多いんじゃないでしょうか? 北海道の函館・西部地区で、そんな思いを現実にした「みせさき本屋」という取り組みが始まりました。(北海道新聞の記事のリンクはこちら↓) なんと、まちの不動産屋さんが考えた!カフェや雑貨店の「店先」をはじめ、お店の一角で、店主おすすめの新刊書籍を販売する。しかもこの取り組み、街の人たちが自分たちで仕組みを考えたというんです。 中心となったのは、ま

ポップがTwitterで人気爆発! 八戸の木村書店に取材に行きました☆(^o^)

「明るい出版業界紙 on note(β)」、今回の記事は土偶女子の山田スイッチさんが書いてくださいました! 前回の「八戸ブックセンター」に突撃取材した記事もおすすめです! それでは本編スタート ドグドグ〜! 先月9日に八戸市の木村書店さんを訪れたんだドグ! Twitterでこんなイラスト、見かけたことないドグかな? 木村書店のポップ担当さんは、ポップを描くために絵の練習に2年を費やしたというほど真面目な書店員さんなんだドグけど、見ての通り、 絵がなんかすごいことにな

ミシマ社とライツ社の営業が何でも答えます。会場からの質疑応答

目次 1.「ミシマ社営業部vsライツ社営業部」 話題の出版社の営業手法 2.書店営業を実演してお見せします!(ミシマ社&ライツ社) 3.ミシマ社とライツ社の営業が何でも答えます。会場からの質疑応答 高野 では、質疑応答に移ります。あっちこっちに先輩と一緒に行きましたので、わからないこととか、何なんだ、みたいな質問していただけると助かります。 質問者A 逆に店員さんのほうから「こんな本があればいいのに」っていう気持ちが伝わってきて、それを企画して出版しよう、とかいう機会はあ

書店営業を実演してお見せします!(ミシマ社VSライツ社)

目次 1.「ミシマ社営業部vsライツ社営業部」 話題の出版社の営業手法 2.書店営業を実演してお見せします!(ミシマ社&ライツ社) 3.ミシマ社とライツ社の営業が何でも答えます。会場からの質疑応答(8/7 18:00公開) 高野 すみません。お世話になります。 Oさん お世話になります。 高野 ライツ社の高野です。どうも。 Oさん はい。 高野 この前は飲み会で、ありがとうございました。本当に楽しくて。 Oさん 失礼なことがあったかと思ってますけど、大丈夫でした? 高野 ち

「ミシマ社営業部vsライツ社営業部」 話題の出版社の営業手法

大阪の森ノ宮という町に「まちライブラリー@もりのみやキューズモール」というスペースがあります。 ここは、置いてある本はすべて一般の方からの寄贈で集まっている「みんなでつくっていく図書館」。本のうしろには「感想カード」がついています。最初に「なぜこの本を寄贈したのか」という一言が書かれて、そのあとは次に借りた方が感想を連ねていけるようになっているのが特徴です。 ここで定期的に開かれているイベントが、シリーズ「本をつくるってこういうこと」。そしてこのたび、その中でも珍しい「出

印刷の立場から子どもたちに本の面白さを伝える。「本の印刷見学ツアー」@藤原印刷

今回の記事は、長野県の老舗印刷会社・藤原印刷の藤原隆充さんに寄稿していただきました! 藤原隆充プロフィール| 兄の方です。 創業70年の印刷会社の三代目。コンサル→ITベンチャー→地方の印刷会社(家業)。紙の可能性を最大化して、世の中に気持ちのこもった質の高い本を送り出し続けます。 Print is not die. 藤原印刷株式会社プロフィール| 創業70年の書籍に特化した印刷会社。企画の段階から造本における仕様の提案を得意とし、本づくりそのものを全面的にバックアップす

6.出版社の輪郭をゆがませよう

NewsPicks Publishing編集長の井上慎平さんとライツ社編集長の大塚の対談をお送りします。 目次 1.もともとはひとり出版社をやろうとしてた 2.出版社以外の企業が、本を出していく可能性 3.読者を消費者にしたくない。読者と一緒に育っていきたい。 4.NewsPicks Publishing編集長が考える「ビジネス書づくり」3つの条件 5.反対に、ライツ社は何がしたいんですか? 6.出版社の輪郭をゆがませよう 大塚 この前、あるパン屋さんに企画を提案したんで

5.反対に、ライツ社は何がしたいんですか?

NewsPicks Publishing編集長の井上慎平さんとライツ社編集長の大塚の対談をお送りします。 目次 1.もともとはひとり出版社をやろうとしてた 2.出版社以外の企業が、本を出していく可能性 3.読者を消費者にしたくない。読者と一緒に育っていきたい。 4.NewsPics Publishing編集長が考える「ビジネス書づくり」3つの条件 5.反対に、ライツ社は何がしたいんですか? 6.出版社の輪郭をゆがませよう 井上 ところで、ライツ社はどうなっていきたいってイ

4.NewsPicks Publishing編集長が考える「ビジネス書づくり」3つの条件

NewsPicks Publishing編集長の井上慎平さんとライツ社編集長の大塚の対談をお送りします。 目次 1.もともとはひとり出版社をやろうとしてた 2.出版社以外の企業が、本を出していく可能性 3.読者を消費者にしたくない。読者と一緒に育っていきたい。 4.NewsPicks Publishing編集長が考える「ビジネス書づくり」3つの条件 5.反対に、ライツ社は何がしたいんですか? 6.出版社の輪郭をゆがませよう 井上 僕、自分が本をつくるときに、3つの条件を決

3.読者を消費者にしたくない。読者と一緒に育っていきたい。

NewsPicks Publishing編集長の井上慎平さんとライツ社編集長の大塚の対談をお送りします。 目次 1.もともとはひとり出版社をやろうとしてた 2.出版社以外の企業が、本を出していく可能性 3.読者を消費者にしたくない。読者と一緒に育っていきたい。 4.NewsPicks Publishing編集長が考える「ビジネス書づくり」3つの条件 5.反対に、ライツ社は何がしたいんですか? 6.出版社の輪郭をゆがませよう 大塚 井上さんは今、何に痺れてるんですか。New

2.出版社以外の企業が、本を出していく可能性

NewsPicks Publishing編集長の井上慎平さんとライツ社編集長の大塚の対談をお送りします。 目次 1.もともとはひとり出版社をやろうとしてた 2.出版社以外の企業が、本を出していく可能性 3.読者を消費者にしたくない。読者と一緒に育っていきたい。 4.NewsPicks Publishing編集長が考える「ビジネス書づくり」3つの条件 5.反対に、ライツ社は何がしたいんですか? 6.出版社の輪郭をゆがませよう 大塚 NewsPicksと井上さんの関係性に近い

「経済」と「文化」のあいだで。これからの出版社は何ができるのか?

最近、こんなフレーズをたびたび目にして、ちょっとヘコみます。「出版業界て、なんかビジネスモデル古いよね」。 いやいやいやいや! 出版っておもしろいから! とはいえ、瀬戸内海の端っこにあるライツ社からポツンと叫んでも、たくさんの人の耳には届かないよな…。そんなことを考えていたら、はるばる明石まで、すごいお客さんが(息抜きに)来てくれました。 いま最も注目されている出版社&編集者といえば、この人。NewsPicks Publishing編集長の井上慎平さん。 NewsPic

こんな時代に本屋だからできること。フェア「まもるために」開催_広島 蔦屋書店

どうも最近は、みんなが厳しい。 なにかひとつ失敗をしてしまった人、「いわゆる普通」と違う人、悪いことをしてしまった人、間違った人。 必要以上に責め立てるのはなんでなんだろう。 間違ってはいけないのか。少しぐらい迷惑をかけてもいいじゃないか。悪いことをしたのなら、それをちゃんと指摘して、反省して、やり直せるように支援してあげないと、立ち直る手助けが必要なら助けないと。 死んじゃだめだ。生きていてほしい。ひとりぼっちで死んでいくなんて悲しすぎる。助けになる誰かがいるはず。