ライツ社
2016年創業。海とタコと本のまち「兵庫県明石市」の出版社です。writes.right.light「書く力で、まっすぐに、照らす」を合言葉に、ジャンルにとらわれず本をつくっています。
https://wrl.co.jp
小さなローカル出版社のフェアが、東京の啓文堂「ほぼ全店」で開催された理由
お声がけをいただき、先週から東京の啓文堂書店25店舗(ほぼ全店)で「ライツ社フェア」を開催されています。 (フェア概要) 期間:5月下旬〜7月15日までの約2ヶ月間 参…
37
カンパニュラの花と、5月の動き|平屋私庭日記#19
今回は初めてカンパニュラという花の苗を育てたこと。どんどん変化していく植物たちの経過や、嬉しい収穫があったことを書いてみました。 カンパニュラの花 カンパニュラ…
31
中米バハマに飛んで、「ジュエリーに使われる貝」を食べてみた|世界のお菓子(食)を巡る旅#15
バハマの名物といえば「コンク貝」である。ホラ貝に似た巻貝で別名「ピンク」貝としても知られている。 日本では、カメオの素材やジュエリーとしての認識はある程度ある…
44
売上を、減らそう。_たどりついたのは業績至上主義からの解放
ライツ社から、このたび初めての著書を出版させていただく、佰食屋の中村朱美と申します。 本のタイトルは『売上を、減らそう。』、サブタイトルは『たどりついたのは業績…
83
消毒と箇所の剪定|平屋私庭日記#18
ついに平成から令和になりましたね!僕事ですが令和元年5月1日に入籍しました!幸せな気持ちと僕なんかが夫で大丈夫なのか⁉︎という気持ちが交差しますがボチボチ良い夫に…
26
スウェーデンのFat Tuesday|世界のお菓子(食)を巡る旅#14
スウェーデンのFat Tuesdayには国民的スイーツ「セムラ」を。 デンマークから、お隣の国スウェーデンへ日帰りで行ったときのこと。ここに来た理由の1つに「セムラ」があっ…
106