ライツ社
2016年創業。海とタコと本のまち「兵庫県明石市」の出版社です。writes.right.light「書く力で、まっすぐに、照らす」を合言葉に、ジャンルにとらわれず本をつくっています。
https://wrl.co.jp
営業も編集も書店員も。「本に関わる人」はもっと自信を持っていい
「もう出版不況とは言わせない。これからの出版業界を変える4つの話」#4 目次 1.バカ売れの90年代からの直下とV字回復 (6/25 更新) 2.文化度を上げること=来店頻度を上…
77
10年前の商品が売れることが、すごい。書店と出版社で「いまさら」な出会いを増やそう
「もう出版不況とは言わせない。これからの出版業界を変える4つの話」#3 目次 1.バカ売れの90年代からの直下とV字回復 (6/25 更新) 2.文化度を上げること=来店頻度を上…
53
文化度を上げる=来店頻度を上げる。これからの本屋がやるべきこと
「もう出版不況とは言わせない。これからの出版業界を変える4つの話」#2 目次 1.バカ売れの90年代からの直下とV字回復 (6/25 更新) 2.文化度を上げること=来店頻度を上…
55
「ガイアの夜明け」で特集された、超ホワイトな飲食店「佰食屋」は、どのようにして生まれたのか?
『売上を、減らそう。 たどりついたのは業績至上主義からの解放』 中村朱美(ライツ社)2019/6/14発売 #全文公開 * 定年後だったはずの夢を28歳ではじめた 大きな…
43
もう出版不況とは言わせない。これからの出版業界を変える4つの話
「出版不況だ」「本が売れない」と言われはじめ、もう20年ほど時が経ちました。 しかし、面白くて売れている本もあるし、儲かっている会社もあります。そもそも出版業界の…
111
自然から学ぶこと|平屋私庭日記#21
先日、和歌山県九度山にある丹生川へday campとアマゴ釣りに行ってきた。自然の中にいると川石をよく見てしまう。石は庭で昔から使われてきたモノ、それもあってか何度も釘…
23